豊富な経験と実績のある社労士をお探しなら

社会保険労務士 田中靖啓事務所

〒226-0005 横浜市緑区竹山3-2-2 3212-1227

受付時間:9:00~20:00(休日も受付可)

無料相談実施中

お気軽にお問合せください

お気軽にお問合せください

045-530-2017

労働者が安心して働ける明るい職場を作り、会社の発展に寄与します

就業規則とは

就業規則は会社と労働者が守るべきルールを定めたもの

会社と社員の職場のルールブック


就業規則というのは、労働時間・休憩時間・休日・休暇、賃金その他の労働条件、あるいは就業上のきまり、それが守られない時の罰則などが定められている規程。いわば、労働者と会社の間のルールブックのようなものです。

職場において、事業主と労働者との間で、労働条件や職場で守るべき規律などについての理解がくい違い、これが原因となってトラブルが発生することがあります。このようなことを防ぐためには、労働時間や賃金などの労働条件や服務規律などをはっきりと定労働者に明確に周知しておくことが必要だからです。
就業規則は、職場の規則を明確化します。それによって、事業主と労働者の間での無用の争いを未然に防ぎ、明るい職場づくりが可能となります。

一定の事業場では作成が義務付けられています

就業規則については、労働基準法第89条で次のように定められています。

「常時10人以上の労働者を使用する使用者は、次に掲げる事項について就業規則を作成し、行政官庁に届け出なければならない。・・・・」
就業規則作成の義務と届け出義務を定めるとともに、内容についても一定の事項について具体的に定めるよう定められています。
この場合の人数には、契約社員、パートタイマー、アルバイト、派遣社員など全ての労働者が対象になります。したがって、一時的に社員が10人を超えた段階で作成義務が生じることになります。

就業規則に記載する内容

就業規則は職場のルールですから、公序良俗に反しない限りなにを記載してもいいのですが、作成する場合に必ず記載しなければならない項目が労働基準法に定められています。

労働基準法(昭和22年法律第49号。以下「労基法」といいます。)第89条により、必ず記載しなければならない事項(以下「絶対的必要記載事項」といいます。)と、各事業場内でルールを定める場合には記載しなければならない事項(以下「相対的必要記載事項」といいます。)とがあります。このほか、使用者において任意に記載し得る事項もあります。

→ページトップに戻る

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

045-530-2017

受付時間:9:00~20:00(休日も受付可)

お見積りは無料です。お問合せから3営業日以内にお見積り結果をご連絡いたします。まずはお電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

お問合せはこちら

お問合せはお気軽に

045-530-2017

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

特定社会保険労務士・田中靖啓
資格
  • 1993年 社会保険労務士資格取得
  • 2007年 特定社会保険労務士資格取得
  • 2005年 行政書士資格取得

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。